砥部焼の代表的な技法の「染付」で、江戸時代の頃の古砥部の文様を参考に描いた器です。
文様は伝統を生かし、土と釉薬をオリジナルに作った物を使用する事で、貫入の入った使い込むほどに表情が変化する「育てる」磁器の器です。
煮物椀として、また花器としても使えそう。
雰囲気のある素敵な器。
サイズ:上部の直径 約16cm、高さ 約7.5cm(高台含む)、底の直径約10.5cm
電子レンジ、食洗機可。
※店頭販売と並行しているため、在庫ありでも売り切れの場合がございます。
最大で1〜2ヶ月かかる場合がありますので、ご了承願います。
¥ 3,780
張子 姫だるま 五代目両村作
赤
実店舗もお邪魔したことがありますが、とてもステキな雰囲気と良いお品物を扱ってらっしゃいます。 今回は知り合いの出産祝いを選ばせて頂きましたが、色々アドバイスも頂き楽しいお買い物でした!またよろしくお願い申し上げます。
この度はご購入いただき、ありがとうございます。 お気に召していただき、何よりです^ - ^ お知り合いの方にも、そのお優しいお気持ちが届くとお察しします。また松山にお越しいただく際には、ぜひお立ち寄りください。楽しみにお待ちしております。
にじゆら 手ぬぐい SWEDEN
砥部焼 すこし屋 平皿
砥部焼 すこし屋 茶碗
砥部焼 すこし屋 小紋柄 箸置き
黒
砥部焼 すこし屋 小紋柄 お茶碗 大
黒
砥部焼 すこし屋 豆皿
タルト
砥部焼 すこし屋 豆皿
坊っちゃん団子
午前中に無事届きました!今回も丁寧な対応で嬉しいばかりです(^^)また機会がありましたらよろしくお願い致します(o^^o)
こちらこそ、ありがとうございます😊 これからもよろしくお願いいたします♡
砥部焼 陶彩窯 小花文のお皿
ピンク
砥部焼 すこし屋 だんご 箸置き
砥部焼 すこし屋 豆皿
湯上がり女子
丁寧な対応をありがとうございました!また利用させてください^ - ^